ブロックチェーンに保存する
NFTを発行する上でとても重要なデータファイル。
Tokenをデータファイルと結び付けることで”何”のNFTなのか?が確定します。
その重要なデータファイルの多くはIPFSもしくはWEBサーバー上のブロックチェーン以外に保存されています。
いずれも自立型金融システム基盤であるビットコイン、ブロックチェーンの永続性と比較して劣ると考えられます。
弊社ではNFT黎明期から一貫してフルオンチェーンにこだわってまいりました。
日々進化するブロックチェーン技術のなかでも非EVMであるSymbolブロックチェーンを選択し安全を追求しました。
現在にいたるまでにスマートコントラクトの不具合などもなく実績を積み重ねています。
イーサリアムの誕生以来EVM(イーサリアムバーチャルマシーン)を互換するチェーンが沢山開発されています。
EVMとは簡単に言えばスマートコントラクトを実行する仮想マシンの事であります。
EVMはブロックチェーンに自由にプログラミングを実行させることができ、それを利用してアドレスがNFTを持っている状態を再現しています。
「非EVM」とはこの自由にスマートコントラクトを実行する機能無いブロックチェーンのことです。
なぜ非EVMを採用しているのでしょうか?
それは自由と引き換えに不正なコードやバグが入るリスクをなくすためです。
NFTDriveでは考えうるすべてのリスクを排除したフルオンチェーンデータを作成するように開発しました。それはブロックチェーン選定からはじめています。
誰もが使っている=安全ではありません。
フルオンチェーンデータは秘密鍵を破棄するまでは安全ではないのです。
※EUではスマートコントラクトの停止機能と編集機能が義務付けられるような議論も起きています。
EVMを使わないようにしても安全とは言えません。
NFTDriveでは秘密鍵の権限を奪います。
使い捨てのアカウントを利用して自動的に発行を行い。すべての作業完了後に秘密鍵を破棄します。
この破棄をもってオンチェーン上のデータは誰も改竄不可能な【絶対データ】となります。
フルオンチェーンでも秘密鍵を持っている限りはデータの変更、改ざんなど不正な操作が可能です。厳密には「可能な状態」があります。それはスマートコントラクトのプログラムがどうのような内容になっているかで変わります。
不正を完全に防ぐにはスマートコントラクトの関数をすべて実行し、オーナーのみが操作できることを確認にしたのちにオーナーの秘密鍵を破棄します。
これを行っているのがNFTDriveです。
非EVMのブロックチェーンを使いすべての操作がオーナーのみが行えることを確認し、 秘密鍵を破棄しています。非EVMなので一度監査すればノードをフォークさせない限り再監査は必要ありません。ブロックチェーンに対して事実実証に基づいた監査を行っています。